販売実績&使用感  予備 

販売の傾向

職業

木工業(家具インテリア、表装、
看板、音響、建築、趣味)

プラスチック加工業

学校

工業高校、美大、芸大、等

地域

東京方面が最も多く、次に大阪方面
北海道~沖縄まで実績がある


北海道 澤田 様

パネルソーを稼働させてみての感想です。
まず、大変満足してます!
精度も申し分無く何も言う事は有りません。
敢えて言えば材料を乗せる台を左右にワイド化させる物が有れば良いかと思います。4×8板などを横にして切断する時、安定させる為です。
自分なりに工夫してやってみます。
85枚のコンパネを初回から425回切断しましたけど全く問題無しです。集塵機の吸い込みが良すぎて粉塵誘導板がくっついてしまいますが、風量を調整すれば大丈夫でした。組み立ても30分ほどで完成しましたし、簡単でした。下手に自動で上下して待って居るより、ハンドル操作した方が仕事もずっと早いです。初めは大丈夫かな?っと思い
半信半疑で切断して材料の対角や通りをチェックしましたが各所の部品構成を見るとなるほどな!って思う工夫やアイデアに大変関心するばかりです。自分の仕事の幅も広がりますし、大活躍する予定です。良いパートナーに出会えて大変感謝して居ます!この度は有難うございました。
お体に気をつけて頑張って下さいね!

管理人
パネルソーを購入頂いて、一ヶ月ほどしてから丁寧なメール連絡を頂きました
購入を検討されている方の参考になれば幸いです

シンプル。メンテも調整も改造も可能

  • 投稿者:看板屋 つつみ (2017-01-19 (木) 22:52:58)

まずはこの度青山様には色々お世話になり感謝いたします。
素人故の質問にも丁寧にご対応いただきありがとうございました

2430型を購入し、約一ヶ月の感想です。まず集塵に関して。普通のパック式の家庭用掃除機と小型サイクロン(中間集塵box)を繋いでいます。100Vが大前提でした。複合板メイン、コンパネ、ポリカ波板など切っていますが掃除機パックへの切り粉の流入はほぼ無し、小型サイクロンへ約90%、残りは真下へ落ちるイメージです。今までのハンド丸ノコや昇降盤での切断より明らかに切り粉が飛び散らず、作業後の掃除がまず楽になります。
切断に関しては市販丸ノコ&チップですので悪くなればすぐ交換(コストがかからない)、手回しで材質に合わせられるので刃の傷みも少ないとおもいます。
精度に関しては今のところ慎重にやっているので(笑)問題ありません。
使用してみて思ったこと。この装置を工場常設は勿論、トラック平置き、運搬可能なように改造して建築現場に持ち込めば、かなりの納期短縮や無駄材の排除、作業スペースの確保に貢献するのでは、とおもいます。100V、立て置き。不具合がでてもその場の人間で対処可能など。建築現場を管理する工務店や、型枠大工の方、内装業の方など。面倒なパネルカットが正確に、且つ楽しくなるとおもいます。

今後、使い込んでの感想などでてきましたらまたこちらに失礼させていただきます。
この度は素晴らしい製品をありがとうございました。

コメント

  • 管理人:的を得たコメントをありがとうございました 今後ともオリジナルな発想をを取り入れ、より扱いやすい機械として 末永くご愛用下さい — 管理人 2017-01-27 (金) 20:53:23

アルミ複合板・アクリルに使用してます。

  • 投稿者:つね松工芸 (2015-10-24 (土) 18:02:45)

2430を購入して、もうすぐ一年になります。
会社の工場の高さが3mしかないところ、青山様にできるだけ入るように考えてもらいました。制度も使い勝手も最高です。

追伸です。

  • 投稿者:ウメダ工業 (2015-04-29 (水) 23:38:27)

有名メーカー(タ××ン)からメーカーカットの材料を時々購入するんだけど
信用いてたら、その板の縦横は完全90度ではなかった。
自分で切断したほうが間違いがない。やっぱり大量に物量をこなしている場合
板の下に切粉があっても適当にやっているんだろうなーと思う。これは仕方のないことで
そのぐらいは、理解してやってもいいんじゃない。

便利に使っています。

  • 投稿者:ウメダ工業 (2015-04-29 (水) 23:00:39)

私は、プラスチック板加工専門ですが、有名メーカーのパネルソーは大きくてうちの工場には入らなかった。高さの関係です。木材と違うのでもう少し精度がほしいと思ったので
購入後に背中のパネルの位置を前面に出して使っています。また水平垂直精度もほしいので
購入後に材料を乗せる台の下にコピー用紙を挟んで、直線精度を出せるようにしました。
だから30ミリの厚さまでしか切れなくなったけど、精度は抜群です。0.2ミリ以上の精度、
ただ、ポリカーボネイトは材料自体にねばりがあるので下から切ってゆくことにしています。それは材料押さえの力が弱いので、それを補うためです。機械の特性を理解すればOK。
それからは、鋸刃も長持ちするようになりました。どうせ切粉は多少下に落ちるので
その量が多いか少ないかの違いだけですから、あまり気にはなりません。
あと、集塵機も自作したので、容量150リットルぐらいのやつ。快適に使っています。
それ以上の精度も出そうと思えば別の方法でカンナ仕上げで調整しています。
今まで使用した感想は、PVCなら15ミリ厚さならスピードをちょっと調節すれば問題ない。
スピードを自分で調節すればどんな厚さでもこなせそうです。
あと、プラスチックの切粉は大きくて時々鋸のケースにたまるんだけど、ケースに
小さい穴をあけてコンプレッサーで時々吹きまくるとちゃんと集塵機のパイプに吸い込まれてゆく、またの鋸の冷却用エアーは直接外部から吸い込めるように改造したから満足です。とにかくシンプルだから、いかようにも自分のやりたいように改造できるのが良い。

美術大学の木工室で使用

  • 投稿者:札幌大谷大学 (2013-04-28 (日) 23:54:19)

1830を使用し、1年が経ちます。なんら支障なくすこぶる快調に使わせてもらっています。刃が露出していなく、ハンドルを回しながら裁断出来ますので、女子学生が使用する際も、安心して見れます。シンプルかつ合理的な設計、そしてタフな構造、大満足です。

大きなパワーのモーターも時には必要?

  • 投稿者:管理人 (2012-08-28 (火) 23:15:44)

暑さ真っ盛りの時のことですが鋸のモーターが止まった
との連絡を受けました、聞けば焦げる匂いがしていた
ということで煙も上がっていたそうです
近い所の事業所だったので修理に伺ったのですが
鋸カバー内のプラスチック仕切が極端に変形、鋸本体の
プラスチックレバーなども溶けて動かなくなっていました
聞けば社外の人に機械を貸した際、
1000枚程度の材料を続けてカットして
そのような状態になったそうです
私に云わせれば
機械が停止するまでなぜ異常に気づかないのかと思うのですが
扱い方は人それぞれで、まるで機械の能力に関心のない人には
ボタン操作ひとつで動く強力なパワーの機械も
必要なのかと考えさせられました 管理人投稿

約1年が立ちました

  • 投稿者:辻本 (2012-03-10 (土) 23:05:45)

いろんな物が付いたりとれたりして楽しいソーです。
この度青山様に無理をいって上部にもストッパーを造って頂きました。ストッパー2点支持は以前使用していたパネルソーにはありましたから数ものやより正確なカネテが欲しい時等欠かせませんでした。その便利さが忘れられずだめ元でお願いしましたところなんと即日で提供して頂きました。ならどうして最初からとも思いましたが必要最小限がポリシーの商品にはこの機能は贅沢とも言えるのかもしれませんが。
普段アルミ複合板切断がメインですが1mm塩ビ板カットの場合刃を降下させるとはねて割れますが上昇させますときれいに切れます。ただししっかりとレバーを持ってゆっくりまわします。何より埃が舞い上がらないので助かっています。下にゴミ箱を置いてあげるだけで95%回収できるので掃除が楽です。少し難点は多頻度稼動部分のナットがよくぽろぽろはずれて落ちます。今はこのような状態です。

コメント

  • 2430型をかなりハードに使っておられる方で、投稿をお願いしました。 何度か改良点を指摘いただき、より完璧な状態に改良するのに役立てさせて頂きました。 今回の部品も必要性を感じていなかったのですが、実使用者の意見として貴重と感じますので部品をオプションとして追加しました。 材料押さえのナットが弛むのは使用頻度が激しい為と思いますが、ナット部分にスプリングワッシャを入れることで改善できるように思います、またネジゆるみ止めの接着剤を併用することも検討してみます。 — 管理人 2012-03-10 (土) 23:10:34
  • 構造は良く存じていませんが、ナットの緩み防止には、ナイロンナットを試されては如何でしょうか。釈迦に説法の様で申し訳ありません。 — Mr. Hippo 2016-08-25 (木) 09:57:24

無題

  • 投稿者:でざいん工房ゆたか (2012-02-17 (金) 22:18:27)

2カ月程使用しました。用途は家具作りにおける主にランバーのカットです。
不特定多数の人が使う環境ではなく個人的に使っているので多少癖があってもそれを把握すれば家具作りに十分な精度が出ます。また各箇所の微調整が出来るので使っていきながら更に精度を高めていけると思います。
改善希望箇所は、丸のこを昇降操作するレバーハンドルが低いため立った状態で操作しにくいところです。

コメント

  • 購入後、少しハンドルを高くする場合は、台の設置等で対処も可能です、
  • ハンドル高さを操作しやすい位置に変更しました、ご希望があれば部品として提供します、比較的簡単に取付可能です – 管理人 2012-07-26

無題

  • 投稿者:富山県 ハヤカワアート(2011-10-04 (火) 22:32:20)

パネルソーを購入してから2週間近く経過いたしましたが、ようやく始動する
こととなりました。使ってみて感じたことは、集塵用のホースが丸ノコより下の方に
出てきて縦フレームにそって何箇所か固定してありますが、上から下へ切断する際、
ホースが少々邪魔になり何か改良する方法はないものでしょうか?後は全体的なマニュアル(説明書)を作製してはいかがでしょうか?コスト及び切り加減は最高だと思います。今後とも、あおやまさんよろしくご指導お願いします。

コメント

  • お手間をかけますが
    ホースがハンドル側に寄って邪魔な時は鋸の電源コード固定位置を変更して下さい、(マスキングテープなどで何度か仮固定して最適位置を確認後固定)
    追記:改良を加えました– 管理人 2011-10-22
    ホースが操作に支障のない安定した動きをするよう、ガイド部品を付加しました、必要性を感じる方には無償提供します、ご連絡下さい
  • マニュアルは詳しいものの必要を感じています、少々時間がかかりそうです– 管理人 2011-10-12 (水) 15:34:14

樹脂切削

  • 投稿者:トクソー理研 (2011-08-30 (火) 12:47:58)

パネルソーを導入し3日目になりますが毎日フル稼働をしています。
現状、問題なく加工できております。
1点、パネルソー導入時に気になった点ですが
部品を何処にどのようにセットを行うかが多々不明でした。
可能であれば写真つきの組立図など添付された方が良いかと思います。
又、気づいた点 不明点があったら問い合わせさせていただきます。

コメント

  • ご指摘はもっともで機械導入時の説明書類の不足は、今後充実してゆく必要があります、反省 — 管理人 2011-08-31 (水) 20:54:07

プラスチックの切断の不安が解消しました。

  • 投稿者:ユーエスプラスチック (2011-07-11 (月) 16:42:21)

青山様
毎日暑い日が続いております。
パネルソーを導入して丁度半年になりますが、毎日仕事でフル稼働しております。
主に塩ビ板、アクリル板、ポリカーボネイト板の2T~15T、30Tまでのものを切断しております。
全体的には大変よくできた考え尽くされた商品でして、問題になるようなことではないのですが、使っていて気になった事がありますので対処法が有れば教えて頂ければと思います。
①最近になって上から下へ切断してきたとき最後にパーンと板がはねて欠けたり、チップがとんだり刃が曲がったりします。板を押さえる力が下の方だけ弱くなっているような気がします。(板厚:5T、10Tのときも)

追記:改良を加えました– 管理人
押さえのステンレス板を厚みのあるものに変更、押さえを強化しました

②ポリカーボネイトを切断したとき、うまく集塵出来ません。何か方法が有りますでしょうか。丸鋸カバーに穴を開けてエアーをふかしながら行っています。

違和感なく使いこなせるようになりましたのでこれからは使い勝手のいいように少しいじってみようかと思っております。
集塵機は安い掃除機を使ってトルネード式の物を自作しました。

コメント

①の件ですがこのような症状は私は確認しておらず
何の問題もないとの認識でしたが、
機械の扱いに慣れ、切断速度を上げると
この症状が出るのではと、思います

プラスチック切断をハードにこなすには
押さえを一段と強力にする必要があるようです、
早々に対策を施します
木の切断は問題ありません

②プラスチック系は静電気を持ち、
比較的集塵効率が悪いですが、
ポリカーボネイトは特に効率が悪いようです

今のところパワーのある集塵機を使う対策しか思い浮かびません
集塵機の大きさによっては 別配線を取る必要があります

追記:集塵プレートのコイルバネを無くし、
シンプルなバネをプレート端に設置、
切りくずの流れが良くなりました 2011-07-17

今後の課題としてゆきます — 管理人 2011-07-12 (火) 19:47:01

個人の家具工房で使用しています。

  • 投稿者:家具工房 Treehouse (2011-07-10 (日) 09:25:26)

私の様な無垢家具の個人工房の場合、大型横切盤で精密カットと長い直線切りを併用させている方がほとんどだと思います。私の場合小型横切り盤で精密カットを行い、テーブルの木端切りなどの長い直線切に、このパネルソーが特化した使い方になります。他には板組みキャビネット類や抽斗の直角切りにも重宝します。また無垢家具の場合、はじめ3M程度の荒材を大まかにカットするのですが、そのときの荒切りにも刃を替えて使用しています。
機械精度は思った以上に高く、微調整機能がありますが今のところ触らずに仕事をしています。フレーム剛性は高く通常の使用であれば経年変化は考えられないと思います。機械細部についてはメーカー品などではありえない軽微な作りといえますが、新品価格を考えますと十分なつくりだと思います。大人数が仕事をするような作業環境では、認識不足による破損などが考えられます。私のような個人工房で大事に使われる方でしたら、全般的剛性と加工精度ともに申し分ありません。
大型パネルソーとの違いはのこ刃の向きが逆なので、手前側にばりが出ること(薄板をあわせて切ることで防げる)くらいで、加工精度は調整によっては大型以上になると思っています。大型パネルソーの新品価格は200万超ですし、安価な中古品は信頼できない。そしてなんといっても一人で搬入から組み立てができ、場合によっては工房内での移動も可能という点は大型パネルソーにはない利点だと思います。

プラスチックカット用に 改良を加えました

  • 投稿者:ウメダ工業株式会社 (2011-07-05 (火) 20:01:07)

あおやま様
到着してからいろいろ試してみましたが
弊社は、切断するのがほとんどプラスチックなので
あれから、部分改良してやっと、気に入ったものになりました。
プラスチックでPVCは問題なかったのですが
ポリカーボネイトは切れませんでした。
ポリカーボネイトは、ねばりが強いのでなるべく
ノコ刃と切り口の接触時間を少なくするために
全体のパネルを9ミリ前面へ浮かせました。
(刃を9ミリ沈める)
30ミリ以上厚いものはほとんど使わないので問題ありません。
今ではポリカーボネイト10ミリも問題なく切れます。
ただし、3ミリぐらいの薄物の残り数ミリを切断するときは
押さえ板に補助を付けてやらなくてはなりませんが切れます。
ただし、もともとの木工のノコ刃はポリカーボネイト
3回でチップが吹き飛びました。
PVCは常に3ミリから15ミリを切っています。ぜんぜん問題ありません。
そのほか仕事がやりやすいように小さな変更をしました。
ハンドルが低いので座って回すようにした場合
スイッチの位置をハンドルのそばにしました。
ハンドルの下の限界の位置とスイッチを近ずけました。
右手の動きが少なくて能率が格段に良くなりました。
スライドベースの下の限界を表示したら便利です。
あと、自作の大型透明の集塵機を付けた場合、スイッチは
共用は無理でした。切るたびに火花が出た。
両方で24アンペアではスイッチがかわいそうでした。
ノコのモーター冷却用エアーを外から一部取り入れられるように
穴を明けたら、モーター側へ行くホコリが格段に少なくなって
快調です。ただし集塵機の能力も関係しますけど。

コメント

貴重なご意見有難うございました
ご要望によっては仕様変更を考慮致します

ご意見の紛失

  • 投稿者:管理人 (2011-07-05 (火) 19:55:27)

機械の使い勝手を判断する材料としては
購入者の生の声は貴重なものと思っており
大切にしていたのですが

ホームページ編集中に紛失してしまいました
あまりに大きなミスで自分でも唖然としています

再出発ですが、少しずつ増やしてゆきます

あつかましいお願いですが
以前感想をいただいた方には
再投稿していただければありがたいです
(控えのあった楳田工業様分は掲載しました)